2024/12/18 13:19

多くの手作りの伝統が徐々に消えつつありますが、手作り品を購入することで、その伝統を守ることと、未来の世代に引き継ぐことに貢献できます。

自分のことを言うと、私はイギリスにいた頃から、甘酒を作って常備していました。
もちろん日々の食事も手作り。
”ハンドメイド”とは少し意味が違うけど、まぁ聞いてくださいな^^
常備菜もよく作っていましたyo!

今はバリ島にて、手作りヨーグルト、手作りのジャム、そして手作りの納豆、と、なるべく自宅でできるものは自宅で自作しています。
手作りって何よりも安心。

ヨーグルトもジャムも納豆も、バリ島では結構なお値段しますし!
そういう意味では経済的にも助かっているかな^^

そのうちまた甘酒も作りますが、乾燥麹を買うのには、日本から運ぶためにスーツケースの重量やスペースを考えて、今はやめているってわけ。

もちろん『聖なるルドラクシャ』の作品(私たちは”商品”とは呼んでいません)も、バリ島で自ら採取した自然なものから作られているし、
他のパーツも、なるべく自然素材、を基本にしています。

納豆にしてもヨーグルトにしても、元の菌や素材を探すのは結構大変。
ジャムも、たとえばマンゴーなら、どれが美味しいジャムになるかな、、って考えて、実際に触ってから買っています。

ヨーグルトも、時にはバニラ味にしてみたり、と、変化をつけています。
(元になるヨーグルトは豆乳ものが多く、それも色々とメーカーやお店、作り手などの情報を得て、変化をつけているんです)
このように、最初から全部自分で行う、って結構な時間と労力を伴う。




手作り品・・・いわゆる”ハンドメイド”には他では見つけられない独特の美しさ、魅力、特徴があります。
『聖なるルドラクシャ』の作品は”唯一”のもの。
あなたのことを想いマントラと共にお作りしています。

ハンドメイドものをお迎えすると言うことは多くの場合、職人や小規模な独立企業である、それらを作る人々もサポートすることになります。
それらを見て、触って、着用していると、愛情と敬意を込めて作られたものであることがよーくわかります。

ハンドメイドものは、環境にさまざまなメリットがあり、工場で作られた製品よりもエネルギーや資源の使用量が少なくて済みます。
さらに、廃棄物や汚染が少なくなります。

環境面でのメリット以外にも、手作り品を購入するとより楽しいことも多いんです。
作り手や製品の背景を知ることができ、製品が高品質であることを確信できますからね!

倫理的な理由もいくつかあります。
たとえば、手作り品は持続可能な材料や方法で作られていることが多く、工場で作られた製品よりも二酸化炭素排出量が少ないことがよくあります。

資源を節約したい、環境を保護したい、自分の士気を高めたいなど、目的が何であれ、手作り品を購入することは素晴らしい選択肢。
何よりも、『聖なるルドラクシャ』作品は”あなたのことを想い”作らせていただいているので、”唯一”のものになります。

手作りのものは品質も高い。
これは、職人が製品を完成させる時間が長く、製品が急いで作られたり、低品質の材料が使用されたりする可能性が低いためです。


再度言いますが、手作り品を購入することで、その伝統を守ることと、未来の世代に引き継ぐことに貢献できるんです。

『聖なるルドラクシャ』は、ある一定の施設そしてルミナスのスタッフに寄付もさせてもらっています。
(※寄付の部分を上乗せしているのではなく、あくまでも利益の中から寄付に回させていただいています)
と、、、このようなことを、実践しながら思いついたことを書いてみました^^

本日も、伝統を守り、それを未来に繋げよう!


マクラメ編みレッスンはこちら

バリ島ヨガリトリートはこちら

インド占星術はこちら

Namaste!