2023/08/02 13:49
まずはセミの抜け殻の話から(どうしてーーー^^?)!
数年前に日本に一時帰国した際、実家の庭の、みかんの木を切ってほしいと母に頼まれてキコリよろしくノコギリで切っていたところ〜。
その時はまだ”夏!”ではなかったのに、何年前のなのかなー、、、ミカンの木の枝にセミの抜け殻がついててね。
しばし作業を中断して見入ってしまった^^。
何せイギリスにはセミはいませんので。
珍しさと懐かしさでつい。。
蚊もあまりいないです(いる地方もあります)。
ついでに言うと”G”もいません。
平和でしょ^^、、、、それだけ寒いってことですよーーーー(←寒いの苦手)!
、、、我に返ろう。。
そんなセミの抜け殻を見てて子供の頃を懐かしく思いつつ、今の子供はセミとりなんてするんだろうか、、とか考えてしまった。
100均に行ったら虫取りの道具が売られていたのを見たこともあるので、きっとセミとりもしてるんでしょうね。
ゲームばかりしてないで、外で遊ぼう!・・・と、孫のいる私は切実に思っています。
さて、このセミの抜け殻。
セミの抜け殻って縁起がいい、、ってご存じでしょうか。
進化の象徴、、、です。
さらに、金運アップ、です。
セミの抜け殻は、富を司る神様:弁財天様の使いとして知られる蛇の抜け殻と同じように、金運上昇の効果を持っているとも言われているため。
でも、どうやって保管するの?って話ですよね。
(よくわかってません^^)
そして。
ヒビ割れたルドラクシャなどを海か川に流す、または土に埋める、のところで、先日質問をいただきました。
「埋める場合、何センチくらい掘ったらいいですか?」
、、、ここまで真剣にブログ記事を読んでくださり、そして真面目に考えてくださったなんて、、とても光栄です。

お答えしますと、特に「何センチ!」というのはありません。
土や、どこの場所か、にもよりますけど、あまり深く掘れないですしね。
セミの話に戻りますが、、セミの幼虫は浅くて20センチのところにいます。
もっと深いところにいる場合もありますけど、あまり浅いと、モグラなどに食べられてしまうし、深いと地上まで出てくるまでに大変、、、なので難しいんですよ、セミたちも。。。生きていくためには^^。

なので、もし土に埋める場合は、20センチを目安にしてはいかがでしょうか。
20センチって案外掘るの大変ですが、そうしないと埋めた気がしないかも、です。
だってこの質問者さん、とーーっても真面目ですので!
蝉の抜け殻も縁起がいいけど、ご利益のルドラクシャさんは、もし不具合があったら保管せずに自然に戻してあげてくださいね!
、、、という、、、深〜い話でした!
最近では、インドネシア・ギリ島でルドラクシャを埋めてきました!

本日も深い愛情を持って人と接していこう!
2023年以降のバリ島ヨガリトリートはこちら。
(2024年企画でました!)
インド占星術はこちら。
Namaste!