2022/01/06 16:45
こんにちわ!
ルミナス並びに『聖なるルドラクシャ』のKeikoです。
マントラってなんですか?
マントラには種類があるんですか?
どれがいいですか?
という質問を時々いただきます。
色々ありますけど、私も全部を知っているわけでもなく、
多くは語れないのですが(英語で学ぶので日本語での説明は特に難しいです、、汗)。
まずは
”ガヤトリ・マントラ”
が、いいと思います、この”ガヤトリ・マントラ”が基本です。
ガヤトリーマントラは普遍的な祈りの”音”。
ガヤトリーマントラはサヴィトリ(Savitri)マントラとしても知られている、、、というか、別名、とも言えるものですが、
「全てはここから生まれるのだ」という”サビタ”(Savita)を意味している、と私は聞きました。
(サビタ、については深く探求していません、悪しからず)
インドの、チベット僧が多く済む、ダライ・ラマが住むダラムサラ、で私はマントラのことを学びましたので、そこでの学びを少し紹介しますね。

子どももチベット経典を学んでます。
インド人に何度も言われたのは
「マントラというのは1つしかないよ」
「結局、マントラはどれも同じなんだよ」
でした。
例えば、
粘土、があります。
同じ粘土を使っても、色々な形やサイズのものを作ることが出来ます。
金があったとします(^^)。
「金」は1つでも、様々な装飾品としてあるものは多種多様です。
牛がいます。
牛の色は色々でも、牛乳は常に白いですよね。
ですので、ガヤトリ・マントラを覚えておけば、あとは野となれ山となれ(おいこらなんだこの説明)^^。
要するに、基本は1つである。
、、、とこう考えていたら楽じゃないですか?
頑張りすぎると疲れますのでー。
今すぐにたくさんのことを学ぶ必要はない、ってことでご理解お願いします^^.
また、奥深いものですので、すぐにたくさんのことを学ぶのは不可能です。
サンスクリット語でのガヤトリ・マントラ:
स्वःभूर्भुवः
तत्सवितुर्वरेण्यम
भर्गोदेवस्यधीमहि。
धियोयोनःप्रचोदयात。
英語:
Aum
Bhur Bhuvah Svah
Tat Savitur Varenyam
Bhargo Devasya Dheemahi
Dhiyo Yo nah Prachodayat
「オーム」や「オーム」の音は、宇宙を感じるプラーナ(バイタルバイブレーション)から発せられるため、プラナフとも呼ばれます。
Vyahrities – Bhur、Bhuvah、Svah
ガヤトリの上記の3つの単語は、文字通り「過去」、「現在」、「未来」を意味しています。
これらの3つの言葉を発することによって、それを唱える人は、3つの世界または経験の領域を照らす神からのご加護が得られる、、、
(難しい??)
世界を制す!・・・とでも言っておきましょうか。
『聖なるルドラクシャ』スタッフも私も、マントラを唱え、または聞きながら作品をお作りしています。
先日、マントラについてまたちらっとスタッフにお話をしたところ、なんだかとても感動していました。
私のつたないマントラ、しかも話の流れでちらっとしただけですが、
マントラって心を打つ響きを兼ね備えているんですよね〜。
この時にお話したのは、
オーム、の音を発すると、その人がマントラやヨガについてどれだけ学んでいるかがすぐにわかります
というものでした。
違いは・・・・オフ会でもしてそこで唱えたら分かるかも^^。
バリ島で行うヨガ・リトリートではマントラの座学も時々行います。
よかったらいつか参加してみてくださいね!
渡航できる日が早く来ますように!
Namaste!