2021/03/17 21:14

こんにちわ!

「聖なるルドラクシャ」主宰です。

ルドラクシャ、という名前と姿は知っていても、身に着けることはあまりないな、、と思っていた私、、、。

バリ島のお店で直接手にとって、そして買ってみて、
「ふむふむ、、こういうものなんだな〜」
って感じで時々つけていました。

偶然に、自生してる菩提樹のオーナーから
「お前さんなら持ってってもいいよ」
と言われ
「ほんと!?」
となり、そのルドラクシャでマーラー作って着用していたら色々な人から声をかけられるようになりまして。

そこからアレヨアレヨという間にアクセサリー作りをすることになりました。
周りの友人たちは大笑いです、だって、私はアクセサリー類はおろか、時計ですら普段一切つけませんし、ましてや作るなんて。。
自分でも信じられません。


最初はもちろん何がなんだかわからず、道具から揃えるのも、、、
「日本語で何ていう名前なのか知らないのに、英語で、なんて、、、無謀だ!」
から、でした。

それでも期待に沿うべく調べて、お店で聞いて、揃え、
デザインを考え、パーツを買い、、、と、それはそれは大変でした。

どなたもそうだと思うのです。
ジュエリー専門の学校を卒業した、とか、マクラメ編みの学習をした、という方もいらっしゃるでしょうけど、私と私のスタッフは違いまして、一生懸命勉強し、練習し、ワークショップ参加、コースへも参加、頑張りました。

最初はこういう簡単なものから始め、、







ブレスレットならば腕のサイズがみなさんそれぞれなので、調整できるようにしましょう、と、調整部分を作るようになり、、



自分の腕にはめて付け心地を確認したり、、



そうしてだんだんと他のデザインも考え、作っていくようになっていくのです。



作成者スタッフも私も、常に着用してくださる皆さんのことを考え、マントラを唱えながら、心を込めてお造りしております。

身についた技術は逃げません。

それに、マクラメ編みをしている時って、瞑想にもなります!
ヨギーニとして言えるのは、これ、、、本当に”癒し”になってるってことです。
ルドラクシャに囲まれているだけでも幸せなのに、作ることで癒されるって贅沢!!

スタッフと共に、皆さんの幸せを願って、今日もデザインを考えつつ過ごしています^^。

Namaste!